NEWS NEWS

【アドバンスコース】夏季勉強合宿最終日

2025/8/8

2025.8.8(Fri)・最終日
アドバンスコース理系夏季勉強合宿とその後
@滋賀県高島市

夏季勉強合宿の最終日は、2時間の授業、感想文でこの5日間を振り返り、帰路につきました。雨が多かった行程ですが、本日は晴天で、生徒たちは車窓から琵琶湖の綺麗な景色を楽しむことができました。合宿は終わりましたが、これで全てが終わったわけではなく、むしろ受験の険しい道のりはここからです。担任の先生、付き添いの先生も口々に明日以降の過ごし方を言っていました。この合宿を乗り越えて、実際の学力向上はもちろんのこと、自分たちがどれだけやれるのかを省みることができたに違いありません。そして、明日には京大模試が待ち構えています。生徒たちが実力を発揮出来ることを願って止みません。


2025.8.7(Thu)・4日目
アドバンスコース理系夏季勉強合宿
@滋賀県高島市

いよいよ、アドバンスコース理系の高3夏季勉強合宿も終盤を迎えています。4泊5日の合宿もとうとう4日目。70分授業×7コマフルでのスケジュールは本日が最終日です。連日の学習による疲労が蓄積していてもおかしくない頃ですが、生徒たちはこれまで以上の集中力をもって学びに臨んでおり、その表情からは受験生としての真剣さが伝わってきます。年々スケジュールの濃密さを増しているこのアドバンス勉強合宿ですが、例年以上のタフネスさをもって臨んでくれていることに、我々教員陣も喜びを隠しきれません。

あいにくの天候により、毎朝恒例の早朝散歩は中止となってしまいましたが、その時間を活用して、多くの生徒が朝の自習に取り組んでいました。静まり返った教室に響くペンの音が、程よい緊張感と、ひたむきな学びの空気を生み出していました。

合宿のゴールが見え始めた本日、2組の佐伯朋哉君(八尾市立曙川中学校)に話を聞きました。

「いつもより長い時間、勉強に取り組むことができており、多くの知識を吸収できていると感じています。特に数学と化学に力を入れて頑張っています。少しずつ解ける問題が増えてきて、問題を解くことが楽しくなってきました。明日は朝5時30分から自習室で勉強する予定です。国公立大学の合格を目指して、これからも頑張ります!」と、これまでの4日間を振り返ってくれました。

明日は昼頃に現地を出発し、16時ごろの帰阪を予定しております。勉強合宿を乗り越え、大きく成長した生徒たちの姿をどうぞ楽しみにお待ちください。


2025.8.6(Wed)・3日目
アドバンスコース理系夏季勉強合宿
@滋賀県高島市
高3夏期勉強合宿も折り返し地点を終えようとしています。驚くのはみんなの食欲。かなり旺盛です。この合宿のみならず、受験生としての生活を支えるのはやはり体力。体が何よりの資本です。しっかり食べて、しっかり勉強して、みんな元気にやっています。天気も雨がちで涼しく、よい環境です。ここからは後半戦、このままみんなで乗り越えていくことでしょう。
折り返し点を迎えて、4組の橋爪裕太君(東大阪市立布施中)に話を聞きました。「後半に向けて、気持ちを緩めず最後までやり遂げます。1、2年と合宿をやって来ましたが、その時よりも少しでも成長できるようにしたいです。昨日の7限に物理の授業があり、あまり物理は得意ではないのですが、熱の範囲が理解できました。そんな確かな手応えを、合宿で得ています」
例年になく学習意欲の高い三年生。いつも以上の濃密なスケジュールを順調にこなしています。


2025.8.5(Tue)・2日目
アドバンスコース理系夏季勉強合宿
@滋賀県高島市

3年生アドバンスコース理系の勉強合宿は、2日目を迎えました。
生徒たちは、早朝5時30分からそれぞれの課題に自主的に取り組んでいました。静まり返った空間の中にも、熱意が感じられる朝の自習時間は、この合宿にかける意気込みを象徴しているようでした。
また、一部の生徒は朝の澄んだ空気を感じながら、琵琶湖周辺を散歩し、健やかな一日のスタートを切っていました。
本日からはいよいよ本格的な授業が始まります。70分授業を1日7コマというハードなスケジュールにもかかわらず、生徒たちは集中力を切らすことなく、真剣な眼差しで授業に臨んでいました。その姿からは、受験生としての自覚と成長したいという思いが滲み出ていました。

今日は、1組の柳原啓佑くん(大阪市立高津中)にここまでの2日間の感想を聞きました。
「1年生、2年生のときにも勉強合宿があったのである程度は慣れていますが、普段とは違う環境で、まだ2日目ということもあり、ペースを完全にはつかめていません。それでも、一日中勉強している分、普段より多くのことを吸収できていて、確実に前進している実感があります。早く自分のペースをつかみたいです。
最近は模試を通して自分の弱点が見えるようになってきたので、それを克服できるよう取り組んでいきたいです。第一志望合格に向けて頑張ります!」と力強く語ってくれました。

明日は折り返しとなる3日目を迎えます。生徒たちが大きく成長した姿で帰阪する日を、どうぞご期待いただき、引き続き温かいご声援をよろしくお願いいたします。


2025.8.4(Mon)・1日目
アドバンスコース理系夏季勉強合宿
@滋賀県高島市

3年生の勉強合宿が始まりました。
興國高等学校での最後の勉強合宿です。恒例の学校での出発式では1組植松天優君(大阪市立下福島中)が、最後の合宿にかける意気込みを語ってくれました。
本校伝統とも言える宿舎、奥琵琶湖マキノパークホテルの皆さんに温かく迎えられ、早速昼食後から授業です。夜は鍋に舌鼓を打ち、連帯感を高め、夜の授業と自習に臨みます。豊かな自習時間は、手元に携帯のない、夜の静寂に包まれた、真の集中の世界。それを乗り越えれば受験生として必ず成長できる。そんな日々の幕開けです。
初日の意気込みを6組中原涼雅君(堺市立月州中)に聞きました。「第一志望合格に向けて一日一日を丁寧に過ごします。授業も長く数も多いので集中力を高めて臨みたいです。自習時間もたっぷりあるので苦手科目である数学の克服や、授業の復習に時間をかけて取り組みます」。合宿の意気込みだけでなく将来携わりたい研究についても熱く語ってくれました。
ここから4泊5日合宿が続きます。大学受験という目標に向かい必死で学びを深める生徒たち、応援よろしくお願いします。

記事をシェアする