NEWS NEWS

【インターアクトクラブin台湾】最終日

2025/8/9

2025.8.7(Thu)・最終日

@台湾 高雄市

台湾研修もついに最終日を迎えました。
この日は、現地ロータリーの方が経営される食料品メーカー(Green Max)を訪問し、特別に製造工場の見学とパイナップルケーキ作り体験を実施。普段は入れない製造ラインに、生徒たちは目を輝かせ、自分だけのオリジナルパイナップルケーキ作りにも夢中になっていました。お土産コーナーでは、家族や友人に渡すためのお菓子や雑貨を選び、スーツケースいっぱいに詰め込む姿も見られました。

続いて向かったのは高雄港。漁師の祝旗である大漁旗について講習を受け、その柄を使ったオリジナルバッグ制作にも挑戦。世界にひとつだけの作品が完成し、制作体験を通して笑顔があふれる思い出深い時間となりました。

解団式を経て、いよいよ帰国の途へ。
異文化体験や現地の人々との多くの交流を通して大きく成長した今回の台湾研修。参加メンバーはたくさんの思い出とお土産を胸に、これからもインターアクトクラブでの活動に励んでくれることでしょう。

最後になりましたが、今回お世話になったロータリーメンバーの方々、そして幹事校として尽力してくださった相愛高校様をはじめ、素晴らしい旅を支えて下さった皆さまに心よりお礼申し上げます。


2025.8.6(Wed)・3日目

@台湾 高雄市

本日は、心を整え、学び深まる充実した一日となりました。
午前中は仏光山仏陀記念館を訪問し、瞑想や写経体験を通じて静かに自分と向き合う時間を持ちました。園内にあるアジア最大の高さ108メートルの仏光大仏を目の当たりにした生徒たちはその迫力と神聖さに圧倒されました。

午後はリサイクルセンターを訪れ、台湾の先進的な環境教育について学びました。発泡スチロールの分解など実際にリサイクル作業の工程の一部にも参加し、SDGsの大切さを肌で感じることができました。

夕方にはフェアウェルパーティが開かれ、日本で練習してきた「涙そうそう」の合唱を披露。
現地のインターアクトクラブのメンバーたちにとても喜んでいただき、温かな交流の時間となりました。お土産交換も行い、心に残る出会いと体験が詰まった一日でした。

明日はいよいよ台湾研修の最終日です。パイナップルケーキ工場の見学、大漁旗の制作体験を予定しています。いよいよ帰国目前となりましたが、最後まで生徒たちには存分に台湾を味わってもらいたいと思います!


2025.8.5(Tue)・2日目

本日は、台湾ロータリークラブおよび現地高校のインターアクトクラブの皆さんと合流し、日本と台湾の各校が環境問題についてのプレゼンテーションを英語で行いました。
慣れない英語での発表やグループワークに生徒たちは大きな刺激を受け、「これをきっかけに、もっと英語の勉強をしたい!」という声も聞かれました。多くの聴衆の前で、英語で発表をするという挑戦が新たな学びに繋がり、彼らの自信へと変わる貴重な体験となったようです。

午後からは、台湾原住民文化園を訪れ、伝統文化に触れました。迫力満点の原住民ダンスショーを鑑賞した後は、全員で歓迎の舞いを一緒に踊り、台湾の歴史と文化の深さを知ることができました。

夜は、ホテルにてウェルカムパーティーを開いていただき、台湾のインターアクトメンバーによる歓迎パフォーマンスやダンスショーなどが披露され、素晴らしい演出をしていただきました。中には、早くも台湾の友人ができたという生徒もおり、異文化との出会いや人との繋がりが生徒たちをさらに大きく成長させてくれた、充実の一日となりました。


2025.8.4(Mon)・1日目

本日より3泊4日の「インターアクトクラブ台湾研修プログラム」に参加するために、2年生部員の7名が関西国際空港を飛び立ちました。

今年度は、全国から11校、総勢130名以上のメンバーとロータリーの関係者の方々が参加しております。

台北空港に到着した時の第一声は「日本も暑いけど、台湾はすごい…!」その蒸し暑さに驚き、さっそく異国の空気を感じていました。

新幹線で高雄市内へと移動し、5つ星の豪華なホテル「グランドハイライ台北」に到着すると、長旅の疲れも忘れて、ワクワクが止まらない様子でした。

明日からは現地のインターアクトクラブのメンバーとの交流が本格的にスタートします。たくさんの出会いと学びが、生徒たちを待っています。
研修中の生徒たちの様子を、Facebookで随時お届けしていきますので、お楽しみに!

記事をシェアする